おできに どくだみはり薬
どくだみの葉をすりつぶして、はり薬にすると、どくだみの効果が長持ちするといわれています。
おできなどは、どくだみのはり薬をつけておくと、はやく排膿することができます。
どくだみの貼り薬のつくりかた
1.どくだみの葉をよく洗って刻む。
2.すり鉢でたたいてつぶす。
3.2をガーゼに盛って患部に当て、テープなどで止める。
どくだみ貼り薬は1日に2~3回くらい替えます。
つぶしたどくだみを搾って、その汁をガーゼに浸してつかってもいいです。
Top > 症状別 どくだみ活用 > おできに どくだみはり薬
どくだみの葉をすりつぶして、はり薬にすると、どくだみの効果が長持ちするといわれています。
おできなどは、どくだみのはり薬をつけておくと、はやく排膿することができます。
どくだみの貼り薬のつくりかた
1.どくだみの葉をよく洗って刻む。
2.すり鉢でたたいてつぶす。
3.2をガーゼに盛って患部に当て、テープなどで止める。
どくだみ貼り薬は1日に2~3回くらい替えます。
つぶしたどくだみを搾って、その汁をガーゼに浸してつかってもいいです。
どくだみは、飲むだけでなく毒だしといって、腫れ物などにも昔からよく使われてきました。 あまり野草が身近でなくなってきた昨今、どくだみの使い方を教えてくれる人がすくなくなりましたね。 都会以外では、身近に生えているどくだみは、実はとっても役に立つものなんです。なじみのある、どくだみ茶やどくだみ化粧水以外の使い方を紹介します。